四天王のときは多聞天といい、単独で信仰されるときは毘沙門天とよばれる。 梵名 吠室羅摩拏(べいしゅらまど)といい、遍聞、普聞、多聞などと訳す。 釈尊の道場に在って常に説法を聞いていたので、多聞と名づけられた。 毘沙門天(多聞天)は四天王の一員として北方の守護神、須弥山の第四層、北水精宮に常住。 多くの夜叉、羅刹の類を眷属に従えている。 四天王から離れて一尊単独で信仰されるようになったのは、日本史の上で楠正成や上杉謙信が毘沙門天を信仰していたことや、福徳富貴の財宝の神として七福神に加えられたことが、広く一般に親しまれる要因になっている。 ・千手観音の脇侍として向かって左に毘沙門天、右に不動明王とともに侍立している。 ・毘沙門天を中尊とし、吉祥天と善膩師童子(ぜんにしどうじ)が侍立している。(鞍馬寺) |